京都の茶人のブログ

search
  • 会社概要
menu

最近の投稿

  • アメリカでお茶会&展示会をしました
  • [事業者様向け]Square(クレジットカード決済サービス)の便利な使い方
  • NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で宇治田原が紹介されました
キーワードで記事を検索
ディスカバー・ジャパンnews

取材して頂きました

2017.12.28 meister

昨日、雑誌の「ディスカバー・ジャパン」様に取材していただきました。 私と父で対応させて頂きました。 来年、「お茶の京都」という別紙で出版されるようです。 ありがたいことに、京都南部で掲載する喫茶店4店舗に選んで頂いたよう…

attraction

宇治田原町の観光スポット5選!正寿院にきたらついでに寄ってや〜

2017.09.12 meister

当社は、長らく宇治田原で和カフェ「お茶の郷木谷山」を運営していますが、最近明らかに観光客のお客さまが増えました。どうやら、宇治田原の奥の方にある、正寿院というお寺が話題となって、遠くから足を運んでくださる方が急増している…

health

お茶で認知症予防。緑茶カテキンが含まれる煎茶が効果的!

2017.09.06 meister

机を整理したら出てきた新聞記事のご紹介です。 昨年(2016年)の毎日新聞の記事※にて、紹介されていた記事で「緑茶で認知症改善」というものがあります。 緑茶は脳の神経系によい影響をもたらす 緑茶が脳の神経系によい影響を与…

織姫祭news

今宮神社で行われた織姫祭にて抹茶を献茶させて頂きました

2017.08.20 meister

8月5日に京都、今宮神社にて執り行われた「織姫祭」にて、当社の抹茶「鵬雲」を献茶していただきました。 先日、ロンドンにてご縁を頂いた茶室「帰庵」でも、訪れた皆様に振る舞っていただきました。 今宮神社 今宮神社は、参道にあ…

news

京の茶室展@ロンドンに参加してきました

2017.08.10 meister

2017年7月20日から実施されている京の茶室展に参加してきました。 オープン当日は、セレモニーイベントとして京都から竹の茶室「帰庵」のプレゼンテーションや、書道家 川尾朋子さんのライブパフォーマンスなどが行われました。…

health

茎茶の水出しが実は美味しい理由

2017.07.05 meister

一般に水出し茶には柔らかい茶葉を使うことが推奨されます。例えば、当社でおすすめしている「はねだし茶」は薄くて柔らかい茶の皮の商品で、水で溶け出しやすい特徴があります。一方で固い葉は、水で溶け出しにくいと思われ、水出しでは…

leaf

開封後の茶葉(緑茶/日本茶)の保存方法[保存版]

2017.06.08 meister

こんにちは、七代目木谷です。 今日は、お客様からよくある質問で、茶葉の品質を維持する保存方法をご紹介します。 ガチガチの保存方法から、ゆるめの保存方法まで何パターンかを書いていこうと思いますが、 まず、細かい話の前に、開…

leaf

茶市場は値札のない過酷な寿司屋

2017.05.19 meister

新茶の季節で、バタバタする日が続いていますので、更新ができていませんが、気分転換にブログを書きます。ややマニア向けの茶市場の話です。 2017年の新茶の状況 2017年の京都では、4月の気温が低かったため、桜もとても遅か…

journal

椿山荘東京×お茶の京都コラボのアフタヌーンティーにいってきた

2017.04.20 meister

椿山荘東京×お茶の京都コラボのアフタヌーンティーにいってきた 先日、東京に行く機会があったので椿山荘でやっているお茶の京都とのコラボレーション「アフタヌーンティー」を食してきました。冒頭の写真は椿山荘の庭園です。 お茶の…

leaf

地域別の日本茶ブランドの産地と種類

2017.03.03 meister

日本茶といっても、煎茶、玉露、抹茶、ほうじ茶などに代表されるように様々な種類があって、産地も多様です。元々は中国から栄西禅師が中国から「薬」として持ち帰ってきた茶の木は、日本中に伝わります。それぞれの土壌、気候、地形によ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • >

【事業者様向け】カード決済の導入

TAG index

事業者様向けのご案内です。クレジットカード決済の導入を面倒がってやっていなかった当店が今になって活用している事例です。

新着エントリー

  • アメリカでお茶会&展示会をしました 2019.08.31
  • [事業者様向け]Square(クレジットカード決済サービス)の便利な使い方 2018.11.15
  • NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で宇治田原が紹介されました 2018.10.01
  • 芽茶とは? 2018.06.07
  • 茶畑
    お茶の世界は広い 2018.06.02
  • 玉露の入れ方
    一瞬で湯冷ましをする方法(玉露・水出しでオススメ) 2018.03.29
  • ごぼう茶の効果について研究してみた 2018.01.15
  • 佐藤健さん主演、実話「八年越しの花嫁」が当店のお客様でした 2018.01.15

カテゴリー

  • attraction
  • event
  • health
  • journal
  • leaf
  • matcha
  • news

タグ

お茶のいれ方 宇治田原 帰庵 抹茶 緑茶 芽茶 茶葉 観光

最新情報をチェック

follow us in feedly

プロフィール


木谷製茶の七代目、木谷です。茶の仕事をしています。お茶のこと、日々の活動のことをブログを通じてお伝えしていきます。

Language

en_US en_US
  • 会社概要

©Copyright2025 京都の茶人のブログ.All Rights Reserved.